Inheritech株式会社(以下、「当社」といいます)が提供するセルフ型相続税申告書作成支援システム「エピログ相続」の利用については、本利用規約の全文を確認し、その全ての適用に同意のうえご利用ください。
本規約等において使用する用語の意義は、次の各号の定めるとおりとします。
- 「本サービス」とは、当社が当社サイト上で提供するセルフ型相続税申告書作成支援システム及びこれに付随関連して有償又は無償にて提供する全てのサービス(ただし、税務相談業務その他の税理士業務は除く)の総称をいいます。
- 「当社サイト」とは、本サービスの提供のために当社が運営するウェブサイトをいいます。
- 「登録情報」とは、利用者のメールアドレス(ID)、パスワード、氏名、住所、年齢、及び相続税申告に係る被相続人の家族や遺言で財産を受け取る方等の氏名、住所、年齢、続柄、並びに相続財産の種類、明細・説明、評価、分割の割合など利用者が本サービスの利用に関連して当社に提供する情報をいいます。
- 「ID」とは、第8条に基づき利用者が登録する、パスワードと組み合わせて、当社が利用者とその他の者とを識別するために用いられる文字列、符号をいいます。
- 「パスワード」とは、IDと組み合わせて、当社が利用者と他の者とを識別するために用いられる文字列、符号をいいます。
- 「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、意匠権及び著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます)並びに商標その他の知的財産に関して法令により定められた権利(特許を受ける権利、実用新案登録を受ける権利、意匠登録を受ける権利及び商標登録を受ける権利その他知的財産権の設定を受ける権利を含みます)をいいます。
- 「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」に定める処分の対象となった団体及びその構成員を含むがこれに限らない。)をいいます。
- 「法令」とは、法律、政令、省令、府令、通達、規則、命令、条例、行政機関の定めるガイドラインその他法規範をいいます。
当社は、本サービスの全部又は一部をいつでも任意の理由で変更、追加、中断又は終了することができます。ただし、本サービスの全部又は重要部分を終了する場合、当社は利用者に対して少なくとも60日前までに通知します。
利用者は、当社が当社サイト上で提供するセルフ型相続税申告書作成支援システム及びこれに付随関連して無償にて提供するサービスについても利用することができます。ただし、無償サービスを利用して出された相続税計算結果はサービスのデモンストレーションを目的として作成されたものであり、実際の相続税申告には一切使用できません。当社は利用者が本条を確認せず、無償サービスを利用して算出された相続税計算結果を用いて相続税申告を行った場合であっても、当社に責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切の責任を負いません。
利用者は、当社が定める所定の方法で退会申請をすることができ、当社が申請の意思表示を受信した時点で当該退会申請を承諾したものとします。退会以降、当社は利用者の登録情報その他情報について継続して保有する義務を負わないものとします。
当社(当社に対して本サービス提供に関して株式に関する相場情報その他の情報提供・使用許諾を行う第三者を含みます。以下、本条において同じ。)は、必要に応じて、利用者が当社から提供を受ける情報の使用及び提供状況等に関する調査を行うことがあるものとし、また、利用者は、当社から協力を求められた場合には、当該調査に協力するものとします。
利用者は、当社が、利用者が本サービスに関連して当社に提供する個人情報を当社プライバシーポリシーに基づき、取り扱うことに同意するものとします。
当社は、本サービス提供の過程で取得した、利用状況、利用頻度、当社環境への負荷その他利用者の本サービスの利用に関するデータについて、自らの又は提携先のサービスの開発、品質若しくは機能の改善又は統計の取得若しくはその公表を目的として利用できます。
当社は、本サービスの提供に関する業務の全部又は一部を利用者の承諾なしに、第三者に委託することができるものとします。ただし、その場合、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。
利用者は、以下の各号に該当する又は各号に該当するおそれがあると当社が判断する行為を行ってはならないものとします。
- 本規約等に違反する行為
- 法令又は公序良俗に違反する行為
- 当社、他の利用者その他の第三者の知的財産権、財産・信用・名誉・プライバシーを侵害する行為
- 商用目的若しくは営利目的、又は税理士、弁護士、司法書士、行政書士、その他の士業としての業務のため等、個人利用以外の目的で本サービスを利用する行為(当社が承諾したものを除く)
- 本サービスのネットワーク又はシステムなどに過度な負荷をかける行為、その他本サービスの運営を妨害する行為
- 本サービスを構成し又は付属する有形及び無形の構成物について、(a) 不正アクセスその他その利用に支障を与える行為、(b)解析、リバースエンジニアリングその他ソースコードを取得する行為、(c)その全部又は一部を他のソフトウェアに組み込む行為、又は(d)不正なデータ又は命令を入力する行為
- 本サービスと同種又は類似のサービスを提供する行為
- 本サービス又は本サービス提供に関して提供する情報(株式に関する相場情報を含みます)の全部又は一部を再配信する行為
- 当社又は他の利用者その他の第三者になりすます行為
- 不正な目的をもって本サービスを利用する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
当社は、次の各号に該当する場合には利用者への事前の通知なしに、本サービスの一時的な提供の停止を行うことがあり、利用者は、これを予め承諾します。
- 利用者が本規約等に違反し又はそのおそれがある場合
- 本サービスにかかるシステムの保守又は更新を行う場合
- 当社の責めに帰すことができない事由に起因又は関連して本サービスの提供が困難となった場合
- その他当社が本サービスの提供が困難であると判断した場合
利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密として取り扱い、第三者に開示、漏洩又は公表してはならないものとします。
利用者は、贈収賄の防止に関する法令を遵守するとともに、次の各号を誓約します。
- 直接的又は代理商等の仲介者を通すか否かを問わず、現地の慣行の下で認められている場合であっても、いかなる賄賂に関しても承認、申し出、提供、要求、受領、又は申し出若しくは提供への同意を行わないこと
- 生命、身体、自由への差し迫った確かな脅威が存在しない限り、ファシリテーション・ペイメントを行わないこと
- 贈収賄への関与の印象を与え得る行為を避けること
- 利用者の代理人として行動する第三者(仲介者、販売者、コンサルタントを含みます)が代理で賄賂を申し出、約束、提供、要求、受領することがないようリスクを評価し、リスクを低減するための措置を講じること
- 本条における義務を遵守するために適切な手続きを策定の上実施し、常に維持すること
本規約等は、日本法に準拠します。また本規約等に関連し当社と利用者の間に訴訟が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。