はじめての相続でも安心​
シンプルな操作で相続税申告

質問に答えていくことで、自分で相続税申告書が作成できます​

相続専門の
税理士が監修

土地評価も
システム上で完結します
(業界初)

※対象外の土地についてはこちら

申告完了まで一律​
99,000円
追加料金はありません​

無料体験版 相続税申告プランの一部機能を体験しながら、相続税の概算シミュレーションが行えます。
※相続税申告書の作成には、相続税申告プランの購入が必要です。

エピログ相続とは?

こんな悩みをお持ちではないですか?

  • 相続手続き、何から
    始めればよいかわからない…

  • 税理士は人によって相続の知識に
    ばらつきがありそう…

  • 相続の仕組みを
    理解するのが大変…

  • 他社サービスはオプションがたくさんあって
    結局いくらかかるか不安…

  • 税理士報酬が
    思ったより高い…

  • 自分で相続手続きをすると
    間違えてしまいそうで心配…

エピログ相続なら、そんな悩みを解決できます
エピログ相続とはシンプルな操作で自分で相続税申告書が作成できるWebサービスです

税理士監修の初心者用ガイドで安心​
税理士監修の初心者用ガイドで安心​

はじめて相続をする方にもわかりやすいように、相続専門の税理士がこだわり抜いたガイドで申告手続きをサポートします

土地評価もシステムで完結(業界初)<small class='u-asterisk'>※</small>
土地評価もシステムで完結(業界初)

丁寧なガイド、直感的な操作で財産評価の難関である土地評価が自分でできます

※住宅地図や路線価図、土地の形状入力、間口・かげ地などの判定機能を組み合わせた、各種減額補正対応のトータル評価機能
※土地評価は3件までサービス料金に含まれます。4件目以降は何件増えても1件あたり5,000円で評価できます。(他社サービス相場:50,000円~80,000円)
※対象外の土地についてはこちら

相続税申告完了まで一括 99,000円<small class='u-asterisk'>※</small>
相続税申告完了まで一括 99,000円

一問一答式の質問に答えていくことで、相続人の判定や財産評価、分割割合に合わせた相続税計算ができ、相続税申告書・遺産分割協議書・相続関係説明図などを出力できます

※ご自身で収集いただく、戸籍謄本や登記簿謄本等の取得費用は除きます。

相続税申告のやりかたはいろいろあるけれど…
エピログ相続はここが違います

自分で申告するには?
独学で申告

難しくてできない、不安・・・

難しくて自分ではわからない!
何とか勉強したけど、控除・特例の
適用漏れや、申告の不備による加算税・延滞税が発生するかもしれない…

¥ 0
エピログ相続

わかりやすく、安心

相続専門の税理士が監修したガイド、
控除・特例の自動判定システムのおかげで申告の不備や適用漏れを防げます。

一括 ¥ 99,000
税理士に依頼するのとは何が違う?
税理士に依頼

圧倒的に高価・・・

税理士に全ておまかせで楽で安心!
でも財産総額に応じた報酬形態が一般的で、難易度が低くても費用は高い…

¥ 1,000,000〜(相場:財産総額の0.5~1%)
エピログ相続

安価

税理士と比べたら対応できるケースは限られるけれど、
相続専門の税理士のノウハウを集約しシステム化することで、安心かつ安価にご利用いただけるようになりました。

一括 ¥ 99,000
他社のWebサービスとは何が違う?
他社サービス(システム+税理士併用型)

利用形態が複雑で結局高価に?

オプションで部分的に税理士に依頼できるけれど、オプションを追加していくと結局高価になることも。

エピログ相続

サービス内で完結

他社非対応の詳細な土地評価や各種添付書類の自動作成も可能です。
充実の機能はこちら

他社サービス(システム+税理士併用型)
エピログ相続
A社
B社
一括  ¥ 99,000
¥ 110,000
¥ 253,000
システム利用料金5.5万円
システム利用料金7.7万円
税理士による土地評価/件5.5万円
税理士による土地評価/件8.8万円
遺産分割協議書作成非対応
遺産分割協議書作成8.8万円
※別途自身で作成もしくは専門家に依頼する必要あり。専門家の相場は3~5万円程度

エピログ相続で 『正確・安心に自分でできる』
5つの理由

  • 1

    相続人の特定から納税完了までのTODOリストと一問一答形式の設計

    分かりやすくシンプルで、全体像と「いま何を進めたらいいか」が分かる

  • 2

    相続専門税理士監修のガイドが充実!

    自分で学習して調べながら進めるのとは異なり、必要な時に必要な情報が提示され、納税完了まで丁寧にサポート

  • 3

    個人の状況に応じてカスタマイズされる「必要書類一覧」

    何が必要かだけでなく、用途や入手方法まで案内

  • 4

    財産評価の難関である土地が直感的な操作で評価できる
    (他社サービス非対応)

    自分で間口を算出したり各種補正率を調べたり当てはめたりする必要なし
    不整形(正方形・長方形ではない形状)の土地も適切な減額補正を用いた評価が可能

  • 5

    申告書本体だけでなく、証明書類以外の添付書類も自動で出力可能 (他社サービス非対応)

    自分で別途作成する必要なし
    出力できる書類:申告書本体および表紙・中表紙、相続関係説明図、遺産分割協議書、土地の評価明細書、上場株式の評価明細書等

サービスのご紹介

エピログ相続のはじめ方

  • step 1
    エピログ相続を利用できるか
    無料で診断
    最短2分
    診断はこちらから
  • step 2
    無料体験版を利用して セルフ相続税申告をお試し概算での財産評価・相続税額の試算など相続税申告の手順を
    無料で体験
  • step 3
    相続税申告プランで​ 申告手続きをスタート​相続税申告プランを購入し、
    シンプルな操作で
    相続税申告書を作成

エピログ相続ご利用の流れ

「相続税申告プラン」 相続税申告までサポート

「無料体験版」 概算のシミュレーションが可能

  • 家族情報の登録
    1
    家族情報の登録

    被相続人(亡くなった方)の情報を整理し、被相続人の親族などの相続に関係する人物を特定・登録します。

  • 財産の登録
    2
    財産の登録

    財産を洗い出し、国税庁に定められた方法で財産の評価額を算出します。
    ★システムで完結する土地評価機能(業界初)を搭載​

  • 相続税の計算
    3
    相続税の計算

    誰がどの財産を取得するのかを決定し、遺産の分割割合に基づいて各人の納める相続税額を算出します。

  • 相続税申告書の作成
    4
    相続税申告書の作成

    ①~③の内容に基づき相続税申告書を作成します。

❶〜❸の中で、相続税申告に必要な書類の一覧をあなただけの内容にカスタマイズし、
丁寧なガイドで、書類の取得をサポートします。

ご利用診断

今すぐエピログ相続で申告できるか診断する

  • Q1

    亡くなった方は個人事業主でしたか

  • Q2

    亡くなった方は非上場株式もしくは上場株式のうち種類株式を保有していましたか​

  • Q3

    亡くなった方は日本国籍を有していましたか

  • Q4

    亡くなった方は相続発生時点(亡くなった時点)に日本国内に住所を有していましたか

  • Q5

    亡くなった方は海外財産を保有していましたか

  • Q6

    亡くなった方に養子はいましたか

  • Q7

    相続人に障がいがある方、未成年者、認知機能のない方はいますか

  • Q8

    相続放棄・欠格・廃除に該当する相続人はいますか

  • Q9

    亡くなった方から相続/遺贈によって「財産を取得する方」※はご存命ですか
    ※法定相続人、遺言で財産を受け取る方、死亡保険金・生命保険契約に関する権利を取得する方​

  • Q10

    居住用(亡くなった方の自宅)以外の不動産を所有していましたか

  • Q11

    亡くなった方は3階建て以上の区分所有建物を保有していましたか

  • Q12

    証券口座以外で上場株式、出資、証券投資信託等、公社債を保有していますか

  • Q13

    死亡保険金はありますか

  • Q14

    金額に関わらず、亡くなった方から贈与を受けたことがありますか

  • Q15

    遺言書はありますか

ご利用料金

無料体験版
相続税申告プラン
相続税申告プランの一部機能を無料で体験できるプラン
財産を正確に評価し、相続税申告書を作成できるプラン
法定相続人※1の判定
法定相続人※1の判定正確に判定可能
法定相続人※1の判定正確に判定可能
必要書類の説明
必要書類の説明なし
必要書類の説明書類とその取得方法を丁寧に説明
財産の評価
財産の評価概算のみ
財産の評価財産1つずつを正確に評価
土地評価
土地評価概算のみ
土地評価土地の形状を踏まえて
直感的な操作で正確に評価
相続税計算機能
相続税計算機能あり※2(1案保存可能)
相続税計算機能あり※2(複数案保存可能)
相続税申告書の作成
相続税申告書の作成作成機能なし
相続税申告書の作成作成機能あり
※1法定相続人とは:民法で定められた、相続で財産を取得することができる親族
※2無料体験版の相続税シミュレーションでも「小規模宅地等の特例」の適用可否を考慮できます

相続税申告プランは、丁寧なガイドに沿って書類を集め、質問に答えていくことで、
難関である土地を含む財産評価や税額計算を正確に行い、安心して申告書を作成できます

よくあるご質問

相続の本棚

お問い合わせ

エピログ相続をご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせをいただく前に下記もご覧ください。お求めの情報が記載されている可能性がございます。
なお、個々のご事情に関するお問い合わせについては回答できません。あらかじめご了承ください。

[ご利用診断]
エピログ相続で申告書を作成できるかご確認いただけます。
ご利用診断はこちら >

[よくあるお問い合わせ]
お客さまからよくいただくお問い合わせを掲載しています。ぜひご覧ください。
(お問い合わせの例)
・サービスが利用できないケースはありますか?
・申告完了までどのくらいの時間がかかりますか?
・どのような書類を出力できますか?
・相続税の知識がありませんが、サービス利用できますか? など
よくあるお問い合わせ一覧はこちら >

[アカウントをお持ちの方]
すでにアカウントをお持ちの方はこちらからログインしてお問い合わせください。
アカウントをお持ちの方はこちら >

※印はご入力必須の項目です

プライバシーポリシーに同意の上でお進みください